株式会社太平エンジニアリング 企業紹介
株式会社太平エンジニアリングは後藤悟志氏が代表を務める会社で、1949年に創業した総合コンサルティング企業です。東京都文京区に本社を構え、空調設備事業、給排水・衛生設備事業、ガス関連設備事業、メンテナンス・サービス事業、リノベーション事業、ECOMACSをメインに行っています。
株式会社太平エンジニアリング 概要
名称 株式会社太平エンジニアリング
所在地 〒113-8474 東京都文京区本郷1丁目19番6号
設立年月 1949年
代表 後藤悟志
株式会社太平エンジニアリング 公式サイト
https://www.taihei-group.co.jp/
株式会社太平エンジニアリング 公式SNS
–
株式会社太平エンジニアリング 経営者 後藤悟志氏
代表取締役社長
株式会社太平エンジニアリング 後藤悟志氏プロフィール
名前 後藤 悟志(ごとう さとし)
出身 東京都杉並区
好きなエリア 東京都文京区
趣味 ギター、ボーカル、音楽
座右の銘 「感謝」
株式会社太平エンジニアリング 後藤悟志氏のこだわり
後藤悟志氏は、安心・安全を第一に考えつつ、太平エンジニアリングならではの「信頼の技術」と「誠実な仕事」で社会に貢献していきたいと考えています。
また、後藤悟志氏は快適な環境をユーザーにお届けすべく、快適性を追求し続け、「お客様第一主義」と「現場第一主義」を貫くことを経営の基盤として考えています。
そして、自分自身はもちろん太平グループの社員に対しても「健康第一」に身体を大切にして欲しいと語っており、心身が充実してはじめて仕事や会社のことも考えられるとしています。
株式会社太平エンジニアリング メイン事業
- 空調設備事業
太平エンジニアリングの信頼の技術をもって、ユーザーの個別ニーズに誠実な仕事で対応。最良の設備を提供していきます。
- 給排水・衛生設備事業
産業用から家庭用まで、自然環境に常に気を配っています。
また、水を効率的に安全利用できる最善策をエンジニアリングしていきます。
- ガス関連設備事業
ユーザーの理想の住環境を追求することができる設備や、ガス給湯温暖冷房設備を整えています。
- メンテナンス・サービス事業
建物も人間同様に、日ごろの丁寧なメンテナンスによって健全性を保持することができます。さらに、運営上の細部メンテナンスサービスを行ってこそ、最適なパフォーマンスが得られるのです。
- リノベーション事業
太平エンジニアリングの独自で生み出した最新技術を駆使し、誰もが安心安全に過ごすことができるような、快適で心地よい居住空間、機能的なビジネス空間を創造し提供していきます。
その他にも、建物の用途や規模事のライフサイクルコストをコンパクトにすべく、24時間徹底した体制でサポートしていきます。
株式会社太平エンジニアリング グループ事業
- 不動産事業
太平グループのネットワークをフルに活用。ユーザーのニーズを多角的に検証し満足のいく提案を目指していきます。
- 外食・ゴルフ・リゾート事業
飲食店の運営を行っており、”中国菜館 志苑”、”味処 藤の坊”、”西麻布 いちの”、”LA TERRE”、”IL BAR”、”酒菜 おかだ”、”串焼きごっち”などがあります。
- 保険代理業
生命保険、損害保険、火災保険、自動車保険の代理店業務です。
- 商品販売業
ユーザーへのベストチョイスをお届けします。飲食店舗への業務用食材の提供、お酒の卸売りまで広範囲に物販事業なども手掛けています。
- 金融事業
ユーザーへの経営・財務コンサルティングを通し、資産や収益性などを的確に見極め、その情報をベースとした資金調達支援業務を中心に行っています。
- 介護サービス事業
利用者の方はもちろん、家族の方々が笑顔で過ごせるよう、一人一人が住み慣れた地域や家庭にて安心して生活ができるようサポートしていきます。
- その他設備、サービス事業
株式会社太平グループは、それぞれ事業会社ごとに独自の強みを持っています。多岐にわたり柔軟な対応が可能となっており、ユーザーにとって最適な提案をしていきます。
株式会社太平エンジニアリングの強み
ワークフロー:ユーザーとのきめ細やかなコミュニケーションが原点
テクノロジー:テクノロジーの進歩に合わせて進化/環境設備のプロフェッショナルを目指す
ネットワーク:全国規模のネットワークでユーザーのニーズに素早く対応
太平エンジニアリングは、国内だけでも29もの事業所・支店を展開しています(本社含む)。海外はアジアを中心にシンガポール、ミャンマー、カンボジア、ベトナムにまで輪を広げています。
株式会社太平エンジニアリング 採用情報
現在、株式会社太平エンジニアリングでは採用活動を行っています。
募集は新卒のみで、総合職と一般職の募集を受け付けています。公式サイトだけではなく、マイナビやリクナビ、LINEからもエントリーができるため、便利ですね。
公式サイトには、社員紹介やQ&A、採用担当者のブログなど様々なコンテンツが公開されています。
興味がある方は、ぜひご覧ください。
ちなみに、福利厚生に「社長賞」というものがあります。詳細は分からないのですが、恐らくは代表の後藤悟志氏が直接選出されるものなのかもしれないですね。
グループ会社で社員数も多い中、代表から選ばれて受賞できることはとても嬉しいですし、自身のモチベーションにも繋がるのではないでしょうか。
今後も何か面白い情報を見つけたら、随時追加していきます。