高光産業株式会社 企業紹介
高光産業は、福岡県福岡市に本社を構え、創業以来80年以上、物流・倉庫業を中心として業歴を重ねてきた企業です。
近年は消費者と企業を繋ぐ新たなサービスを生み出し一躍脚光を浴びています。
高光産業のサービスと様々な分野での取得特許についてもご紹介します!
高光産業株式会社 概要
名称 | 高光産業株式会社 |
本社所在地 | 福岡県福岡市博多区東光2-8-32 |
設立年月 | 2006年4月24日 |
高光産業株式会社 公式サイト
高光産業株式会社 公式SNS
‐
高光産業株式会社 サービス
物流事業案内
自動車運送事業
自動車運送取扱事業
荷造梱包業
倉庫業
物的流通に関するコンサルティング業務
土地・建物の賃貸業
インターネット事業案内
ネット通販事業
ネットコミュニティ事業
インターネットマーケティング
WEBサイト企画・制作・運営・コンサルティング
各種アプリケーション・システム開発
レンタルサーバー事業
各種ネットワーク構築
ピックアップ企業
–
経営者 妹尾 八郎
代表取締役社長
妹尾 八郎 代表 経歴
- 昭和53年 慶應義塾大学 法学部 卒業
- 昭和53年 商工中金 入社
- 昭和56年 高光産業株式会社 入社
- 平成 7年 同社代表取締役 就任
役歴
- 日本倉庫協会 評議員
- 福岡県倉庫協会 理事
- 九州団地倉庫共同組合 理事
- 福岡団地倉庫共同組合 理事
- 福岡県中小企業経営者協会 理事
- 福岡流通センター地域振興協同組合 理事
- 国際ロータリー2700地区会員
- 東京恵比寿ロータリークラブ会員
- 関連会社株式会社チェンジフィールド 会長
- 株式会社インターナショナルビジネスリンク 会長
- 西日本新聞社 二水会 会員
- 太平洋電気通信協議会
- PTCJイノベーション交流会 副会長
- 社)日本ラジオパーソナリティー協会 理事
- 社)日本アルメニア経済文化機構 理事
過去の主な講演先
- テクノポリス財団熊本 阿蘇
- テクノポリス財団熊本 天草
- 九州経済調査
- 九州経済同友会
- 福岡経済同友会例会
- 社団法人情報処理学会
- 商工中金ユース会
- 全国会計士協会
- IBMフォーラム広島
- 長崎ロータリークラブ
- 博多商人塾
- 商工中金
- ロータリークラブ夜間例会(小倉)
- NC関西ドットコム奈良
- NC山陰ドットコム島根
- 九州ビジネスネットワーク
- 福岡県中小企業経営者協会
- 福岡銀行比恵福銀会
- 九州産業大学商学部学会
- 社団法人米沢法人会
- 奈良ロータリークラブ
- 壱岐ロータリークラブ
- 佐賀銀行二水会
- 九州経済産業局
- 佐賀県高度情報化推進協議会現況
消費者と企業を繋ぐ新たなサービス『NCネットワーク』とは?
1995年頃、中小企業はIT化がなかなか進まない中で、【各々の会社の持つ情報を1か所で共有する】という当時では画期的なシステムを編み出しました。
それが『NCネットワーク』です。
いわば“情報の協同組合”。
ローコストで全ての情報にアクセスする権利を会員企業が持ち、データをそれぞれの事業に生かし、時に協力しあう、というも。
インターネットになじんでいない企業に向けて少しの会費でハードルを下げて各社にネットワークへの参加を募り、会員企業にはフリーアドレスも提供。
ホームページには会員企業に所属する人だけが読める様々なコンテンツを掲載しました。
訪問者を増やす努力を続けると、1年間で集めたデータが約126万人分、2006年にはこのビジネスモデルが世界電子商取引学会に、日本から唯一ノミネートされました。
NCネットワークは、加入企業が個人の性別と職業、居住地区、メルアドなど膨大な顧客情報をもとにしたマーケティング調査ができる仕組み(会費3万円(月)~)。
高光産業は2003年からこれを活用した中小企業連合組織「NCにっぽん」を、2008年よりモバイル版「ここワン.com」を運営。
高光産業株式会社の取得特許
- 特許第3393604号 発明の名称:サービス提供方法
- 特許第3869216号 発明の名称:電子データ送信方法
- 特許第4642154号 発明の名称:電子商取引システム
- 特許第4981991号 発明の名称:コンテンツURL告知システム
- 特許第5830572号 発明の名称:情報仲介装置
- 特許第5925375号 発明の名称:電子チケット管理装置及び管理方法
- 特許第6113346号 発明の名称:宅配管理システム及び宅配管理方法
- 特許第6145549号 発明の名称:電子取引管理装置及び電子取引管理方法
- 特許第6293348号 発明の名称:荷物預かりシステム及び管理方法
- 特許第6309122号 発明の名称:通信機器管理方法及び通信機器管理システム
- 特許第6381838号 発明の名称:印刷装置の保守システム、印刷装置の保守サーバー、印刷サーバー、課金処理方法及びプログラム
- 特許第6560811号 発明の名称:式典管理装置、式典管理方法及び記憶媒体
- 特許第6689357号 発明の名称:慶弔金管理装置、慶弔金管理方法及びプログラム
- 特許第6704578号 発明の名称:参拝支援方法、プログラム、および記憶媒体
- 特許第6710882号 発明の名称:電解セル及びこれを備えるオゾン水生成装置並びに電解セルの性能回復方法
- 特許第6712420号 発明の名称:電解セル及びこれを備えるオゾン水生成装置並びに導電性ダイヤモンド電極及びその製造方法
米国特許
- US8.090.854 B2 発明の名称:サービス提供方法
- US8.473.424 B2 発明の名称:電子商取引システム
中華民国特許
- 発明第I 400661号 発明の名称:電子商取引システム
カンボジア特許
- KH/BRP.SG/2017/0013 発明の名称:電子チケット管理装置及び管理方法
シンガポール特許
- 10201608836R 発明の名称:電子チケット管理装置及び管理方法
取得登録商標
- 第4774685号 マイデスクトップ
- 第4785636号 ネットパス
- 第5213831号 ここワン
- 第5286093号 チェンジフィールド
- 第5406754号 ナンバーメール
- 第5737580号 アプマガ
- 第5774970号 コンテンツシェアマーケティング
- 第5832440号 カウントダウンブライダル
- 第5832438号 カウントダウンウェディング
- 第6072099号 ラジオ2951