はじめに
皆さん、阿含宗(あごんしゅう)という宗教をご存知でしょうか?
阿含宗は、真正仏舎利を本尊とし釈迦説の成仏法を伝えており、釈迦の真実の教えが残されていると言われる唯一の経典「阿含経」を奉じて真正仏舎利尊を本尊としている仏教教団のことです。
その、謎に包まれた阿含宗について調べてみましたので参考になればと思います。
阿含宗の創始者「桐山靖雄」

阿含宗創始者である桐山靖雄のプロフィール
桐山靖雄(きりやま せいゆう)の本名は、堤真寿雄(つつみ ますお)といいます。1921年1月5日に神奈川県神奈川区にて生まれました。2年後には横浜市から東京へ転居、千葉の流山などにも移りました。
2016年8月29日に老衰のため95歳で亡くなりましたが、様々な大学の名誉教授・博士、名誉学長、終身名誉理事などといった立派な功績を残しました。将棋も好きで、日本棋院名誉九段、関西棋院九段、中国棋院名誉副主席でもあります。
1957年に「幸福への原理」という本を発刊したり作家としても才能がありました。1978年の4月8日に阿含宗を立宗してからも多くの書籍を出版。1980年の「変身への原理」はベストセラーとなり”ヘンシーン”が流行語にするなどし一躍有名になったのです。主な書籍は全部で60冊以上にものぼる。
数々の賞を受賞した桐山靖雄
1989 | ダッチ・トリート・クラブ会員就任 |
---|---|
1990 | 国際警察長協会IACPから特別功労賞受賞 国連・国際麻薬取締官協会INEOAから平和賞受賞 |
1991 | パリ市文化功労賞(金メダル)受賞 イタリア共和国功労大公勲章受章 |
1997 | スリランカ首相賞・功労大賞受章 |
1998 | サンフランシスコ大学から「USF学長特別メダル」受賞 北京大学より北京大学教育貢献賞受賞 |
2001 | モンゴル国最高国家勲章「友好大勲章」受賞 「平和の銀賞」受賞 |
2002 | 日本棋院名誉9段授受 中国囲棋協会名誉副主席授受 |
2005 | モンゴル自由勲章授章 ロンドン大学SOASが貢献を顕彰 モンゴル政府勲功表彰状授受 京都市より特別感謝状授受 |
2006 | 中国貴州省凱里市の名誉市民 |
2007 | 「中山大学国際教育傑出貢献賞」を拝受 トルコ共和国大統領府「マルマラ基金」名誉勲章受章 |
2016 | サンパウロ平和名誉賞受賞 |
阿含宗YOUTUBEチャンネル
阿含宗という宗教の雰囲気はまず公式YOUTUBEチャンネルを見て頂ければわかると思います。
阿含宗ではYouTubeチャンネルを開設しています。
https://www.youtube.com/user/agonpublicinfo
阿含宗は釈迦直説の唯一の経典「阿含経」を依所としている宗教
「阿含経」とは、ゴーダマブッダ(釈迦)が直説された唯一の経典です。阿含宗ではその阿含経を依所としており、仏教学上の分類では根本仏教となるのです。
では、「阿含」とは何でしょうか?阿含とは梵語(ぼんご)agamaの音写のこと。意味は”来きたる”。つまり伝承された教えということですね。
一般的に日本国内で釈迦の教えが説かれているとして知られる経典はそのほとんどが大乗経典なのです。この大乗経典は釈迦がなくなって数百年が経ったころに少しずつ創作されたものなので、堂々と仏陀直説といえる経典はこの阿含経だけなのだといいます。
阿含経は昭和53年に立宗された
桐山氏によって1978年に立宗された阿含宗ですが、日本の仏教界に新しい宗旨が開創されたのは鎌倉時代以来初だと言われています。鎌倉時代から昭和まで新宗教は開創されていなかったのに何故新たに創る必要があったのでしょうか?
阿含宗を立宗する前の24年もの間、桐山氏は観音慈恵会という仏教教団を主宰しており、ここでは大乗仏教の経典である観音経を依所としていたのです。しかしながら桐山氏は釈迦が説いたとされる因縁解脱法を探求し続け、その結果大乗経典にはそれがないということに気づきました。
逆に、小乗の経典であると言われてきた阿含経こそが釈迦が直説された唯一の経典であり、本当の因縁解脱法が説き示されていることを知ったというわけです。
阿含宗の信徒が行う修行は
信徒は、仏舎利宝珠尊解脱宝生行を行います。これは因縁解脱法である七科三十七道品の入り口であり、三つの実践から成るものです。
- 仏舎利供養
- 先祖供養
- 心解脱法
仏舎利供養では、簡単に言うと仏舎利を供養しわが身の悪しき因縁を解脱し福運を身に着け成仏法を成就する三つのご加護を祈るものです。礼拝供養と捧仕供養の二つから成り立っています。
そして、先祖供養は、不幸な運命で悲惨な人生を送った先祖の怨念が子孫に強い悪影響を与えないために仏陀の成仏法によって消滅させるものです。
心解脱行は戒行とも呼び、その名の通り、自分自身を戒めるという行です。誰しもがもつ欠点、それを心の因縁と言います。修行によって身に着けた福徳も、自分勝手な行いをしたりでたらめな生活をしたら消滅してしまいます。
我が強いというときに使われる”我”、それこそが心の因縁です。悪い因縁を断ち切り、不幸を取り除くためには心の因縁から変えていかなければならないのです。



阿含宗 概要
関西総本部 | 【関西総本部】 〒605-0031 京都市東山区三条通り神宮道上ル Tel:075-761-1141 |
---|---|
立宗 | 1978年(昭和53年)4月8日 |
開祖 | 桐山靖雄 |
本尊 | 真正仏舎利、開祖眞身舎利 |
依所 | 阿含経 |
拠点(道場) | 日本国内74カ所、海外8カ所 |